コンカフェの客との繋がりはバレる?繋がらない方法とバレたときの対処法

「繋がり」とは、キャストとお客さんが店の外で会ったり連絡を取り合う行為を指す専門用語です。

コンカフェには、キャストとの繋がりを目的に来店するお客さんもいます。

今回は、コンカフェにおけるお客さんとの繋がりについて紹介していきます。

お客さんと繋がることの是非についてはもちろん、繋がらないための対策や繋がろうとする人への対処法などについても紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

コンカフェ嬢はお客さんと繋がったり付き合ったりできる?

相談者さん

コンカフェで働いてる子が、自分の客と付き合うのってどう思いますか?友達が客と付き合っててドン引きしました

引用元 : Yahoo!知恵袋

コンカフェでは、キャストがお客さんと繋がったり付き合ったりすることはご法度です。

お客さんと繋がり、キャストと客という垣根を超えて親密な関係になりすぎると、トラブルに発展する可能性があります。

そのような事態を避ける目的でお客さんと繋がったり付き合ったりすることをNGとしているお店が多いので、接客的に繋がりを作ろうとするのは避けるようにしなくてはいけません。

中には・・

お店に内緒でお客さんと繋がりを持っているコンカフェ嬢がいるのも事実ですが、バレた場合はクビにされる可能性が高いので、繋がるときはその覚悟を持って繋がる必要があります。

コンカフェ嬢がお客さんと繋がりを作る理由

相談者さん

コンカフェで繋がりと言う言葉をよく聞きますが、繋がった後は大体何をするんでしょうか?
友達になるのか恋人になるのかパパ活をするのか全く分かりません。

引用元 : Yahoo!知恵袋

コンカフェ嬢がお客さんと繋がりを作る理由は人それぞれです。

意図的に繋がる子もいれば、

「街でお客さんと会って声をかけられたから」

「たまたまSNSで繋がってしまった」

など、特に理由もなく繋がるキャストもいます。

意図的にお客さんと繋がる場合は、パパ活などの営利目的や恋愛関係になることが目的で繋がるケースが多いようです。

コンカフェ嬢とお客さんの繋がりはなぜバレる?

店舗の管理者や経営者は、お店で働くコンカフェ嬢のSNSアカウントをチェックするなど、キャストとお客さんの繋がりを監視しています。

ただ、監視と言っても個人でできることには限界があるので、お店が把握できていないケースも少なくありません。

それでもバレる理由としては、

  • お得意さんが急に来店しなくなったにも関わらず、気にしている素振りを見せず、やたらとかばう
  • 急に来店しなくなったお得意さんが他店に乗り換えた可能性をやたらと否定する
  • 特定のお客さんをやたらと特別扱いする
  • SNSにお客さんとのつながりを匂わせる投稿する

などがあげられます。

これまでよく遊びに来てくれたお得意さんが来なくなると、気になったり、「他のお店に乗り換えてしまったんじゃ…」と、不安になったりするものです。

ただ、そのお客さんと繋がって親密な関係になっている場合は、会おうと思えばいつでも会えるため、連絡も取れるので動向を気にする必要がありません。

そのため、気にしている素振りを見せず、他のお店に乗り換えてしまった可能性についても否定したり、「そんな人じゃないよ」とかばったりすることがあります。

お客さんと付き合うなど親密な関係になると、そのお客さんをやたらと特別扱いするようになるので、そういった言動や行動がきっかけでバレるケースも多いようです。

また、つい油断してSNSにその人との関係を匂わせるような投稿をするコンカフェ嬢もおり、そういったSNSへの匂わせ投稿がきっかけでバレることもあります。

お客さんと繋がらないようにするには?

店舗のルールで禁止されている点やクビにされる可能性がある点を考えると、安易にお客さんと繋がるのは避けなくてはいけません。

そこで押さえておきたいのが、お客さんと繋がるのを避けるための対策方法です。

主な対策方法としては、

  1. SNSにおける対処法を押さえておく
  2. 狙われやすいコンカフェ嬢のタイプを把握しておく

の、2点があげられます。

それぞれの対策方法について詳しく解説していきます。

SNSにおける対処法を押さえておく

コンカフェで働いていると、SNSのアカウントがバレてお客さんと繋がってしまうことがあります。

お客さんとSNSで繋がってしまうのを避けたいのであれば、SNSにおける対処法を押さえておくのがおすすめです。

運営事務局
運営事務局

主な対処法としては、アカウントを分けて運用する方法とアカウントに鍵をかける方法があります。

個人のアカウントの他にお客さんに見られても平気なビジネス用のアカウントを用意しておけば目くらましになります。

ビジネス用のアカウントでつながった場合、お客さんは「〇〇ちゃんと繋がれた!」と錯覚するので、個人用のアカウントをしつこく詮索される可能性も低くなります

アカウントを複数運用するのが面倒だと感じる場合は、アカウントに鍵をかけましょう。

鍵をかけておけばフォロワー以外の人が投稿を閲覧できなくなり、DMを送ることもできません。

また、お店にお客さんとの繋がりを疑われた場合も、「お客さんが一方的にフォローしただけで繋がっているわけではありません」と弁明できるので、非常に便利です。

狙われやすいコンカフェ嬢のタイプを把握しておく

コンカフェ嬢と繋がりたいと考えているお客さんは多く、繋がる方法を考えたり調べている人もいます。

実際に、コンカフェ嬢とつながる方法を解説しているサイトや動画もあるほどです。

そこでよく挙げられている狙われやすいコンカフェ嬢は以下のようなタイプです。

警戒心が薄く狙いやすい

・地味で垢抜けていないコンカフェ嬢

・働き始めたばかりの新人コンカフェ嬢

自分に自信がない傾向が強く、褒めることで簡単に仲良くなれる

・メイクが濃いコンカフェ嬢

これらの特徴に少しでも自分が当てはまっていると、情報を鵜呑みにしたお客さんからそういった目で見られたり、狙われてしまうかもしれません。

逆に、それらの特徴に当てはまらないコンカフェ嬢になることを意識することで、繋がり目当てのお客さんから狙われにくくなります。

コンカフェで繋がりを求めてくるお客さんへの断り方

相談者さん

繋がりを何度も求めてくるお客さんがいて困ってます。しかしそのお客さんは来るたびにシャンパンを入れてくれました。
なので正直、出禁とかにはしたくないです。どうすれば上手く断ることができますか

引用元 : Yahoo!知恵袋

お客さんが離れるのを防ぎつつしっかりと断れる上手い断り方としては、次の2つがあげられます。

  1. お店のルールで禁止されていることを伝える
  2. 「親にバレるのが怖いので」と言って断る

それぞれ詳しく解説していきます。

お店のルールで禁止されていると伝える

先述したとおり、コンカフェはお客さんとの繋がりを禁止しているお店が多いので、

「お店のルールで禁止されているので…」

と伝えましょう。

お店のルールを破って繋がりを持つと、コンカフェ嬢はもちろんお客さんの方も出入り禁止などの処分を受ける可能性があるので、大抵のお客さんは諦めることが多いです。

「親にバレると怖いので」と言って断る

お店のルールで禁止されていると伝えてもしつこく繋がろうとしてくるお客さんには、

「親にバレると怖いので…」

と言って断りましょう。

この断り方は、お客さんと繋がるのを認めていたり推奨しているお店でも重宝する断り方です。

コンカフェで働いていることを親に伝えておらず、お客さんと連絡を取り合っていることがきっかけでバレると仕事を辞めなければいけない可能性があるとすれば、諦めてくれる方が大半でしょう。

お客さんと繋がりを持ったとき・バレたときはどうする?

相談者さん

コンカフェで働いてるんですけど客と繋がってしまいました、親は久しぶりに私が働いているのでめちゃくちゃ喜んでいて辞めるに辞めれません、お店にバレたら本当にやばいです、どうしたらいいですか、助けてください
、お願いします

引用元 : Yahoo!知恵袋

お店側にバレていないのであれば、お客さんに事情を説明して繋がりを解消しましょう。

その際、繋がっていたことを口外しないようお客さんに釘をさしておくことも大切です。

お客さんと繋がっていたことがバレてしまったときの対処法は、お客さんと繋がった経緯によって異なります。

パパ活や恋愛関係になることを目的としてコンカフェ嬢側から意図的に繋がったのであれば、残念ながら有効な対処法はありません

一方、お客さんにSNSのアカウントがバレるなど意図せずに繋がってしまった場合は、そのことを正直に伝えましょう。

連絡を取り合っていなかったり会っていないとわかれば注意だけで済む可能性があります。

運営事務局
運営事務局

ただ、それでもお店によってはクビにされてしまうことはあるので、覚悟はしておきましょう。

まとめ

コンカフェにおけるお客さんとの繋がりについて紹介してきました。

多くのコンカフェでは、お客さんと繋がる行為は基本的に禁止されていて、繋がっていることがバレるとクビになる可能性が高いので、積極的に繋がるということは避けるようにしてましょう。

ただ、こちらが気をつけていたとしても、お客さんの方から繋がろうとしてくることもあります。

意図せずに繋がってしまった場合であっても、お店にバレるとクビにされる可能性があるので、繋がることを避けるための対策方法や繋がりを求めてくる人への断り方をしっかりと把握しておくようにしましょう。

MENU
×

目次