「ガールズバーにもアフターってあるの?」
「ガールズバーでアフターするメリットってあるの?」
「もしアフターへ行くことになったら何するの?」
キャバクラのアフターに比べてガールズバーの場合、ネット上に情報があまりありません。質問サイトなどを利用しても、納得する答えが返ってこないことも多いですよね。
ガールズバーで働き始めたばかりの人や、これからナイトワークを始めようと思っていた人、夜職経験があってもガールズバーは未経験の人にとって、知りたいことはたくさんあるのに情報が少ないのは不安になりますよね。
・そもそもガールズバーにアフターはありか、なしか
・アフターをするメリットやリスク
・禁止されている場合はどうしたらお客さんを掴めるのか
までガールズバーの視点でアフターについて解説します。
未経験の女の子はもちろん、経験者や長く働いている女の子も、これを機会におさらいしてみませんか?
ガールズバーにもアフターはある

相談者さん
ガールズバーでは同伴、アフターはありますか?
休みの日に客と遊びに行ったりする事もあるんですか?
結論から言えば、キャバクラほど当たり前ではありませんが、ガールズバーにもアフターはあります。
キャバクラでは指名などのノルマがあり、そのノルマを達成するためには、お客さんとある程度深い関係性を築く必要があります。そのためアフターを含めた、いわゆる営業活動をしなければなりません。
しかし、キャバクラと違ってガールズバーでは通常ノルマがなく、キャバクラと比較すると、お客さんと関係を深める必要はそれほどありません。
そこに、ガールズバーではアフターがあまり行われない理由があります。例外的に指名制度を設けノルマがあるお店もありますが少数です。

また、休みの日にお客さんと遊びに行くこともないことはないですが、よっぽどの仲良しにならない限り行くことはありません。
もし行くとしても、お客さんと行くというよりは友達のような感覚で行くケースが多くなります。
そのため、デートというほど肩ひじ張らずに、もっとフランクな感じで人気スポットなどへ遊びに行くイメージです。ゲームセンターやボーリングなどが定番になりますね。
住んでいるエリアをクリック!
ガールズバーのお客さんとアフターでは何をする?

「アフターに行ったら何をするの?」その答えは、基本的に場所を変えて飲み直すことがスタンダードになります!
ご飯メインのお店に行くことも多く、店外デートというほど気合が入った感じではなく、仲の良い知り合いと美味しいものを食べたり飲んだりするイメージです。
■どこへ飲み直しに行くの?
おすすめは働いているお店の近くにある居酒屋です。アフターに行く時間帯は、終電がなくなった後になることが普通。なので、離れたところに行く場合はタクシー移動になります。
その場合、車という狭い密室で一緒の時間を過ごさなければならないので、タクシーとはいえおさわりされるなどの危険性もあります。しかし、近くのお店ならそういった心配も不要です。
また、他のガールズバーへ行くのも選択肢の一つになります。
そもそも、女の子は自分が働いているお店以外のガールズバーへ行く機会がありません。しかし、お客さんと一緒なら堂々と他のお店に入ることができます。
その際、他店のシステムや他の女の子の接客の様子を観察することで勉強になり、自分の接客に生かして顧客を獲得し、さらなる顧客満足度を上げ、ひいては勤務先のお店の売上アップ、自分の収入アップに繋げることができるでしょう。
それに普段同性におもてなしされることはまずないので、女の子に接客してもらうこと自体が新鮮でけっこう楽しかったりしますよ。
仕事終わりは早く帰りたい!
そんな人は「アフター強制なし」の求人がおすすめ!
ガールズバーのアフター料金は無料?!

アフターとは勤務時間後のことを指します。お店が決めたルールではないので料金という概念自体がありません。
ですのでアフター料金というものはなくお客さんは支払う金額は無料です。
お客さん側からすれば余計なお金がかからずに、お気に入りの女の子と一緒に過ごすことができるので、基本的に料金がかかる同伴よりもアフターを狙ってくる可能性は必然的に高くなります。
逆に、女の子側からするとズバリ「サービス残業」。たとえ何時間お客さんと一緒にいても、基本的に一銭にもならず割に合いません。
お店の利益はゼロなので、よほど集客に貢献したらバックが出ることが”無きにしもあらず”というレベルです。つまり、バックが出ることはまずありません。
同伴であれば、その後必ずお店に行くので時間的な区切りができますが、アフターはそういったタイムリミットがなく、時間が長くなればなるほどサービス残業が増えていきます。
一緒に行くお客さんが自分の好みのタイプだったり、同じ時間を過ごすのがよっぽど楽しかったりすればそれでもいいかもしれません。
しかし、そうでなければいかに短い時間で切り上げるかがポイントになります。

サービス残業なんてしたくない!
そんな人は「アフター強制なし」の求人がおすすめ!
ガールズバーでアフターをする意味やメリットとは?

次に、アフターをするメリットを解説します。メリットとしては以下の点が挙げられます。
- タクシー代を出してもらえる
- 次回の来店に繋がる
- ドリンクや指名などのバックに繋がる
システムとしてあるわけではありませんが、暗黙のルールとして多くの場合、女の子の帰りのタクシー代をお客さんに出してもらうことができます。
終電時間が過ぎていても、自腹でタクシー代を出す必要がなく、お金の心配をせずにタクシーで帰ることができます。お店が帰りのタクシー代を出してくれることはないので、「アフター=タクシー代」と考えている女の子もいるくらいです。
お客さんと2人で過ごすことができ、仲を深めて特別視してもらえるので次回の来店に繋げることができます。
そうすれば当然ドリンクバックも増えますね。また、指名制度を設けている場合は指名してくれる可能性も高くなるので、指名バックも期待できます。
さらにはそのお客さんと1対1になるので、気兼ねなく過ごせるでしょう。
もし以上のようなメリットがなかったり感じられなかったりする場合は、はっきり断ってしまったほうがいいでしょう。仕事終わりのアフターは、それだけでもかなりの身体的負担になります。
お酒好きだからアフターも積極的に行きたい!
\そんな人はガールズバーが向いてます/
住んでいるエリアをクリック!
ガールズバーのお客さんとアフターに行くリスク

続いて、アフターに行くリスクについて見ていきましょう。
同伴と違い、最初からお酒が入っている状態で過ごすことになるため、危ない目に合う可能性が高くなります。オオカミになってしまったお客さんが、あなたという子羊を食べようとしてくるので注意しましょう。
同伴の場合は、その後お店に行くことになっているのでまだ危険性は少ないですが、アフターは勤務時間後なので、完全にフリーな状態。しっかりとその危険性を認識しておく必要があります。
具体的には、以下のことが想定できるでしょう。
個室 (カラオケ・ホテル) | お客さんは2人きりになりたい人が多いので、密室になれる空間に連れていこうとします。強引な人の場合は、すぐに行為に及ぶことができるホテルに行こうとする人もいる。 |
お客さんの家 | お酒に酔っている場合特に注意。自宅へ誘ったり半ば強引に連れて行こうとする人もいる。 |
女の子の家 | 言葉巧みに女の子の自宅近くに誘導し、部屋の中に入ろうとする人もいる。 |
怪しい雰囲気にならないよう、事前に対策を立てておくことが必要です。
対策として、次のことを頭に入れておきましょう。
- 信頼できるお客さんとだけアフターをする
- アフターは1人では行かず、複数で行く
- 周りにたくさん人がいる飲食店を選ぶ
1度や2度会っただけのお客さんとは行かないようにする必要があります。何度も会っていて、どんな人かがわかっているお客さんとだけ行きましょう。
1人だけで行かず、他の女の子も連れて複数で行くようにする手もあります。
カラオケや個室のあるお店など、密室で2人きりになるような場所は避けるのが賢明です。周りに他の人がたくさんいるような飲食店を選ぶのがおすすめです。
アフターに極力行きたくない場合は
「アフター強制なし」の求人もある!
アフターを禁止しているガールズバーの場合はどうする?

相談者さん
ガールズバーで働いています
同伴アフターがなくプライベートで
お客さんと会うのは禁止なのですが、
その状態でどうすればリピーターになってくださるとおもいますか??
お店の方針として、アフターやお店の外で会うこと自体を禁止している場合もあります。
理由としては、深夜お酒が入った状態のお客さんと、大切なお店の女の子を一緒にするのは危険であることや、過去にトラブルがあったことなどが挙げられます。
アフターやお店の外で会うのを禁止しているということは、当然お客さんとの連絡先交換もNGとしていることがほとんどです。連絡先を交換していたら、どうしてもお店の外で会うきっかけを作ってしまいますからね。
そうなると残った選択肢は、お店の中での勝負しかありません。では、どうやってお客さんのハートを掴んだらいいのでしょうか?
それは、接客でいかに気分よくお客さんに過ごしてもらうかがポイントになります。
男性は以外と単純なもので、「トーク力」と「その子にしか出せないキャラ」と「笑顔」がそろっていれば、リピーターになってくれるケースが多いです。
1.トーク
お客さんそれぞれに合った話題を展開できるようにしましょう。
とにかく仕事の話がしたい人には仕事の話、ひたすら趣味の話がしたい人には趣味の話、もっぱら時事ネタが好きな人には時事ネタの話。
というように、トークにはその人の傾向が出るので、どんなことに興味があって何を話したいのかを見極めるように常にアンテナを張っておくことが大切です。
また、トレンドのニュースを広く浅くチェックしておくといいでしょう。Twitterやインスタグラムだけでは、偽の情報が拡散していたり情報が偏ってしまうので、ネットのニュース記事をチェックしておくのがおすすめです。

2.徹底したキャラづくり
自分らしいキャラを作りましょう。
お客さんによって、どう対応してほしいのかは千差万別です。男性は、女性に優しくしてほしい人もいれば、耳が痛いこともズバズバはっきり言ってほしい人もいます。
ポイントは自分らしさ。自分にとって無理なキャラを作ると上手くいきませんし、自分にとっても負担になってしまいます。
全てのお客さんに気に入ってもらうのは難しいので、自分のことを気に入ってくれたお客さんを離さずしっかりと掴まえておくためにも、自分らしいキャラを確立しておきましょう。
3.笑顔
やっぱり女の子の笑顔は、一番の武器です。
カワイイ笑顔で接客されて嫌な気分になるお客さんはいません。口角を上げる、つまり唇の両端を引き上げるイメージが大事。それを意識するだけで印象はかなり違ってきます。
たとえ女優でも、最初は笑顔を作るのが苦手だったという人もいるそうです。笑顔を作るのが苦手な人も、毎日一回だけでもいいので、鏡の前で口角を上げて笑顔の練習をしてみましょう。
ほんの些細なことの積み重ねで効果が表れ、お客さんの女の子に対する印象は全然違うものになります。
少しずつでいいので、接客術をレベルアップさせ、お客さんのハートを掴んでリピートしてもらいましょう。
せっかくのガールズバーライフ、楽しんで稼ぎましょうね。
住んでいるエリアをクリック!