住むところも仕事も決まっていない、泊めてくれる親戚や友人もいない。
「それでも、すぐに上京したい!」
「若いうちに冒険したい!」
そんな気持ちを抑えきれない女性のために、
・東京で仕事を探すときの具体的な注意点
・上京後の働き口としておすすめの職業
を解説します。
せっかく勇気を出して上京するのですから、お金が無くなって戻って来るなんて悔しいですよね。ぜひ、安全で楽しい東京ライフのスタートに役立ててください。
上京してから仕事を探すのは無謀?

相談者さん
なんの当てもなく、上京してから仕事を探すのは馬鹿ですか?
上京して新生活をスタートする人の一般的な流れを見てみましょう。
就職を希望する会社に面接の予約を入れます。
候補が複数ある場合は、なるべく面接と面接の間が空かないよう日程調整すると効率的です。
宿泊先は滞在日数と予算に応じ、「ウィークリーマンション」、「マンガ喫茶」、「ホテルのマンスリープラン」などがあります。
勤務開始日までに住居の契約を済ませ入居日を決めます。
地元に戻り引っ越しの手続きと荷造りをします。入居日と勤務開始日が近いとバタバタになるので、余裕をもつように計画しましょう。
上記は「仕事と住む場所を決めてから上京する」場合の一般的な流れです。もちろん「上京してから仕事を探す」ことも可能です。
ただしその場合は、職探しを早急に進めなければなりません。また、職が決まるまでの間の生活費として最低限のお金「100万円くらい」は必要です。
次からは、上京してから職探しをする際の注意点を解説していきます。
仕事が無い状態で賃貸契約を結ぶのは難しい

相談者さん
上京する時って、どうやって家を借りるんですか?就職先が決まっていればまだいけるのかもしれませんが、決まってない場合や収入がわからない場合って借りれないんですか?
結論としては、基本的に仕事が無い状態で賃貸契約を結ぶのは難しいです。
設備が破損したままの物件や、借り手が見つからない事故物件は借りられるかもしれませんが、極端に住みづらいのでおすすめしません。
無職の人が普通の物件で賃貸契約を結べる(家を借りれる)ケースは以下の通りです。
- 預貯金審査を受ける場合
預貯金(通帳など)を見せて、家賃の支払い能力を審査してもらいます。最低でも家賃2年分の預貯金が必要とされています。 - 安定した収入の連帯保証人を立てられる場合
- 家賃保証会社を利用する場合
連帯保証人代わりの会社。家賃を滞納したことが無いか審査されます。利用料は家賃の50%から100%が相場。 - 仮住まいとしてウィークリー・マンスリーマンションを利用場合
- 家賃を1年分前払いする場合
不動産会社や大家さんによりますが、相談に応じてくれる場合があります。
上記に当てはまらないのであれば、『就職先が決まってないと家を借りるのは難しい』と考えておきましょう。
仕事&住む場所を同時にGET!
住んでいるエリアをclick!
上京してから東京で仕事を探す時の注意点

有名スポット、楽しそうなイベント、東京は誘惑があふれています。でも、自分は求職中で、周囲の人は求職中ではないことを忘れないでください。
上京したその日から、住むところと働き先の確保が最優先です。地方で生活していた頃の金銭感覚のままだと、上京資金はすぐに底をつくでしょう。
「仕事なんていくらでもあるはず!」「とりあえずネットカフェで!」などと油断していると、想像以上に苦労する可能性があります。
東京は地方に比べて家賃や物価が高いことを理解する
東京の家賃や物価は地方より高いため、あらかじめ1ヶ月分の生活費を具体的にイメージしておかないと、すぐにお金が足りなくなります。
都内23区の平均家賃は約9万円。
家賃相場は時期によっても変動するため一定ではありませんが、港区の12万4500円が最高で、足立区の6万8800円が最も安くなっています。
初期費用は、下記が少なくとも必要です。
必要項目 | 費用 |
---|---|
敷金 | 1ヶ月分 |
礼金 | 1ヶ月分 |
前家賃 | 1ヶ月分 |
仲介手数料 | 4ヶ月分 |
火災保険や鍵交換料 | 2万円前後 |
続いて、大都市で一人暮らしをする人の1ヶ月にかかる主な生活費を見てみましょう。
主な生活費項目 | 費用 |
---|---|
食費 | 40,299円 |
外食費 | 9,523円 |
水道光熱費 | 9,732円 |
被服費(靴も含める) | 5,004円 |
交通費 | 4,291円 |
通信費 | 6,773円 |
交際費 | 13,223円 |
家賃を除いた生活費だけで88,845円かかる計算になります。
この他に、社会保険料や公的年金、クレジットカードの支払いなども加算されます。
仕事を探す際、時給や給料がいかに重要なのかがわかりますね。寮のある求人なら、浮いた家賃分を貯蓄や生活費に回せますよ!
上京と同時に住む場所も確保できる!
住んでいるエリアをclick!
雇用形態に縛られすぎないこと

東京の求人数が地方に比べて圧倒的に多いのは、それだけ求職者の数も多いからです。「仕事なんてすぐに見つかるだろう」と楽観しすぎるのは危険です。
「正社員になって安定した生活をしたい」という気持ちはわかりますが、こだわっている間に自己資金はどんどん目減りしていきます。もし、焦ってブラック企業の正社員になったりしたら人生を棒に振ることになりかねません。
いったん雇用形態へのこだわりは捨てて、“非正規雇用(アルバイト・契約・派遣社員)でも職を見つけること”を最優先にしましょう!
まずは、職につかないと入居審査が厳しいですし、居住地が決まっていないと正社員として採用されにくい会社もあります。
ナイトワークなら非正規雇用でも稼げる!
住んでいるエリアをclick!
やみくもに仕事(求人)を探さない

東京にはさまざまな求人情報があるため、職種や通勤エリアなど、自分にとって譲れない条件をはっきりさせておくことが大切です。
条件を絞りきれない場合は「上京支援サービス」を利用するのも一つの方法です。
「上京支援サービス」の収入源は不動産会社や紹介先の企業なので、求職者は無料もしくは格安で上京と就職のサポートが受けられます。
例えば家具家電付きのシェアハウスを利用すれば、敷金・礼金などの初期費用を浮かせられます。
上京してからすぐに仕事を探す時におすすめの職業

相談者さん
上京についてです。
最近、上京しようか迷っています。
求人を見てもあまり、ぱっとしたものはありませんが、そろそろ東京に行きたいと思います。
コロナが増えてきていますが、それはもうどうにもならないと思うので、あまり気にしてないのですが、なにかおすすめの仕事はありますか?
上京したい気持ちを抑えて、いつまでもモヤモヤしているのは精神衛生上よくありません。
ここからは、多少準備が不十分でも安心して新生活をスタートできるおすすめの職業をピックアップしました。
すべて未経験でも採用率の高い職業ですよ♪
水商売(夜職)

水商売(夜職)は、女性ならではの魅力をお金に替えられます。
学歴や資格が無くても未経験でもまったく問題ありません。昼の仕事に比べて圧倒的に高収入ですから、物価の高い東京でもお金を貯められます。
地方出身者へのサポートが整っているので、上京したばかりの不安はすぐに吹き飛ぶでしょう。
寮を完備しているお店に入店すれば住居探しの手間と初期費用が浮きますし、ドレスのレンタル・ヘアメイクが完備されていればその日から働けます。
同世代の友人も作りやすいので、上京後の“友達がいなくて孤独問題”も解消できますよ。
求人を探すときは、「体入ドットコム」のようなナイトワーク(水商売)の求人を専門として取り扱うサイトを利用するのが安全で失敗しません。体入の申込みがスムーズでお店によっては特典が適用されます。

体入ドットコムが安全な理由はこちらの記事で詳しく解説しています。
ナイトワーク専門求人サイトをチェック!
住んでいるエリアをclick!
上京費用もサポート!銀座のキャバクラ『J-VOGUE(ジェイボーグ)』

『J-VOGUE(ジェイボーグ)』は銀座にあり、総面積180坪、席数70席を誇る超大型のキャバクラです。在籍キャストは約50人、平均年齢は20代後半です。
- 社長は元有名キャバ嬢の葉月芽生さん
- オーナーは「なりたい顔ランキング」1位のタレント明日花キララさん
が勤めています。
OPEN前から業界ではかなり話題になったキャバクラなので、OPEN後の今でも連日お客さんが途切れることはありません。
今回、体入ドットコムからの申し込みに限り時給8,000円が保証されます!
また地方からの応募は上京費用のサポートがあります。
専属ヘアメイクスタジオとレンタル衣装が完備されているので、体入当日は私服で大丈夫。
本入店後の時給も、体入ドットコムからの申し込みに限り8,000円が保証されます。
1週間単位の自由シフト制なので、プライベートの予定が組みやすいです。送りと寮も完備されており、条件に合えば家賃が2ヶ月無料になります。
「銀座のキャバクラなのにノルマ無し」という点が、『J-VOGUE(ジェイボーグ)』最大のメリットです。
2022年10月にグランドオープンしたばかりなので、ドロドロした派閥もありません。心機一転フレッシュな気持ちで働けるでしょう。
体入時給は8,000円~


地方出身者積極採用中!六本木のキャバクラ『六本木 クラブチック』

『六本木 クラブチック』は、映画『東京リベンジャーズ』やドラマ『インビジブル』にも登場した超有名高級キャバクラです。

在籍キャストは約300人、平均年齢は20代前半、席数120席の吹き抜け2フロアのお店です。最寄り駅は各線「六本木駅」です。
売上制ではなく指名制なので、ボトルを開けるために無理にお酒を飲む必要はありません。繁盛店のためノルマの強制も無し。
担当アドバイザーが個別サポートしてくれるので未経験でも働きやすく、キャストの定着率が高いのが特徴です。
体入の時給は10,000円! 靴やドレスのレンタル、提携先の美容院があり、地方から上京する場合は片道分の交通費が支給されます。1DKの寮は敷金礼金無し。0時以降は送りがあるので安心。
本入店後の時給は8,000円から20,000円以上(上限無し)です。また、採用が決まると面接ボーナス10,000円、働き始めてシフトを守れば祝い金10万円が、それぞれ支給されます。
『六本木 クラブチック』には、北海道から沖縄まで、地方から上京してきたキャストがたくさん働いています。伊豆下田や石垣島には別荘がありますよ。
体入時給は10,000円~


即入寮可!新宿のキャバクラ『FABRIC LOUNGE SHINJUKU(ファブリック ラウンジ シンジュク)』

『FABRIC LOUNGE SHINJUKU(ファブリック ラウンジ シンジュク)』は歌舞伎町最高クラスの客単価を更新し続ける有名キャバクラです。

客層は各界のV.I.Pや海外のセレブです。一日数百万のお会計をするお客さんも来店します。
時間をかけておもてなしをする営業スタイルなので、せわしなく指名を掛け持ちするのではなく、マイペースで落ち着いて接客できます。
体入の時給は8,000円以上(上限無し)に各種バックがプラスされます。ヘアメイク・帰りの送りは完全無料です。業界大手の『FABRIC』グループ系列店なので、スタッフのサポートが手厚いのも特徴。
本入店後の時給は10,000円以上(上限無し)ですが、平均時給は13,000円以上です。ノルマやペナルティはありません。
ワンルームマンションの寮が完備されており、「家賃はこれくらいで」「歌舞伎町の近くがいい」などのリクエストが出せますよ。
『FABRIC LOUNGE SHINJUKU(ファブリック ラウンジ シンジュク)』が求人媒体でキャストを募集するのは珍しいため、このチャンスを逃さないでください!
体入時給は8,000円~


上京してすぐ働ける!渋谷のキャバクラ『渋谷小町(シブヤコマチ)』

『渋谷小町(シブヤコマチ)』は、道玄坂の奥にある隠れ家的なキャバクラです。知る人ぞ知る渋谷の老舗店として、各界の著名人、芸能人やスポーツ選手などがお忍びで多数来店します。
在籍キャストは約15人、平均年齢は20代後半、水商売(夜職)経験者と未経験者が半々です。
席数20席とこじんまりしたお店ですが、キャスト専用のトイレや個人ロッカーなどはしっかり完備された働きやすい環境です。
体入の時給は6,000円から10,000円に各種バックがプラスされます。50%の売上バックもあり。ドレスのレンタル、ヘアメイク、送りは無料です。体入は繰り返せるので、一度で決められなくても大丈夫。面接時の交通費は全額支給されます。
本入店後の時給も6,000円から10,000円で時給保証あり。ノルマの強制やペナルティはありません。老舗店なので固定客が多く、繁華街と離れているため身バレしにくい点もメリットです。
『渋谷小町(シブヤコマチ)』は現在キャストの採用強化中! 採用率は99%以上です。寮が完備されているので上京したその日から安心して働けます。
体入時給は6,000円~10,000円


工場

工場の軽作業は難しくないため、学歴は問われず、未経験でも採用されます。また、非正規雇用でも正規雇用になる可能性が高いことも特徴。
施設内の消毒が徹底されている、夜勤だと特別手当が出る、従業員用の食堂、休憩時間が確保されているなどのメリットがあります。寮完備の求人が多いので、地方から上京してきた同じ境遇の友人も作りやすいでしょう。
工場勤務で生活が落ち着いたら、次は「天乃えま」さんのようにキャバクラで働いて高収入を目指すのもいいですね♪
コールセンター

コールセンターの業務は主に電話応対とパソコンへの入力。入社すると必ず商品やサービスの研修があり、電話応対はトークマニュアルが用意されています。
パソコン操作は文字入力ができれば十分。最初は上司や先輩が横についてくれます。
勤務は基本的にシフト制です。家賃補助や福利厚生が整っていることが多く、祝日や年末年始には特別手当が出ます。完全内勤業務なので、冷暖房完備の環境で働けるのがメリット。
コールセンターで力仕事をすることはありません。
妊婦さんには電磁波防止エプロンが支給されるなど、女性に優しい職場といえるでしょう。休憩室にマッサージチェアやカフェスペースが設けられているセンターも多いです。
営業

営業の仕事は「外回りが大変そう」というイメージがあるかもしれません。でも、よほどのブラック企業でない限り、新人に無理なノルマが課せられることはありません。
最初の研修を終えたら、慣れるまでは基本的に上司や先輩が同行してくれます。
飛び込み営業が当たり前だった昔と違い、現在はネットのアンケートやメールなどで見込み客をリサーチしたうえで営業をかけるのが普通です。契約数に応じたインセンティブが入り、資格手当もあります。
また、保険会社や美容関係の営業職は管理者を含めて女性が多いため、生理休暇が取りやすく、託児所が完備されているのもメリット。
会社によっては家賃補助があります。
上京後に東京での仕事探しをした人の体験談

最後に、上京してから仕事を探した2人の体験談を紹介します。

広島から18歳の時に上京
Sさん
親と仲が悪かったので、早く地元から離れたくて高校卒業後すぐに上京しました。バイトでがんばって貯めた上京資金が60万あったんですけど、3ヶ月くらいで無くなりました。
原因はビジホとネカフェの宿泊費! 無職で賃貸契約するのって本当にハードルが高いんですよね、全く信用されません。
とりあえずバイトでいいから定職を見つけないと身動きがとれなくなりますよ!

愛知から20歳の時に上京
Aさん
新宿の『Fourty Five 45(フォーティーファイブ) 』 の星野ティナさんのような億単位を稼げるキャバ嬢になりたくて上京しました。
すでに狙ってるお店がいくつかあったので、連日体入の予約を入れて飛行機に乗ったんです(笑)
上京資金は30万程度でしたが、寮があるキャバクラは多いし日払いもできるから別に困りませんでしたね。最初のお給料はお店の子と旅行に行きました。
体入しておくと「話が違う!」ってならないので安心ですよ。
寮を完備しているから上京後すぐ働ける


まとめ
基本的には仕事や住む場所を準備したうえで上京するのがベストですが、「どうしても待てない!」という人もいるでしょう。そんなときは“思い立ったが吉日”なのかもしれません。
上京してから職を見つけるにはスピード感が重要です。職がないと賃貸契約を結ぶのも苦労しますし、物価の高い東京では自己資金がすぐに底をつきます。
「上京支援サービス」を利用するのも手ですが、てっとり早く寮付きの水商売(夜職)を始めるのが一番スムーズに住居と職を得ることができるでしょう。
仕事&住む場所を同時にGET!
住んでいるエリアをclick!
とにかく上京をしたら早めに生活の土台を確保することが大切です!