ホステスが使う会話術「さしすせそ」って?高級クラブで使う時のポイント♪

会話する男女

「ホステスの『さしすせそ』について具体的に知りたい」
「ホステスとしてお客さんをより満足させられる会話術を身に付けたい!」

高級クラブで働くホステスは、いかにお客さんに快適なひと時を提供するかを意識しなければなりません。

お客さんは、気持ち良くお酒を飲みたいことはもちろん、お気に入りのホステスとの会話を楽しむためお店に足を運びます。

そして、そんなホステスが接客の際にぜひ取り入れてほしいのが「さしすせそ」を意識した会話術

会話の要所要所で「さしすせそ」を取り入れることでお客さんとの会話がより楽しいものとなりますよ。

この記事では、クラブで働くホステスが身に付けたい「さしすせそ」の会話術や、それ以外に意識したいポイントについて解説します。

運営事務局
運営事務局

これからクラブでのお仕事を考える女性や、お客さんからの指名を取れずに悩むホステスは、ぜひ参考にしてください。

[PR]

ホステスが使う会話術「さしすせそ」

指を指す女性

ホステスが使う会話術「さしすせそ」とは、お客さんとの会話中にリアクションを取る際に使う言葉です。

これは、人気CMソング「カサネテク」の中でも使われた会話テクニックで、高級クラブの接客でもお客さんから指名を獲得する上で重要な要素が多く含まれています。

できる女の「さしすせそ」をマスターし、指名をたくさん取れる売れっ子ホステスを目指しましょう。

ホステスが使う会話術「さ」

ホステスが使う会話術の「さ」は、さすが!の「さ」です。

女性から褒められて気持ち良くない男性はいないため、お客さんの良い部分を積極的に見つけていきましょう。

ただし、「さすが!」「すごい!」といった褒め言葉ばかりで会話をしてしまうと、お客さんからは「この子は誰に対しても適当に言ってるんだな…」とマイナスの印象を抱かれてしまいます。

単にお客さんのことを褒めるのではなく・・・

いつ(When)、どこで(Where)、何を(What)、どうやって(How)という「3W1H」を意識しながら会話をすることでスムーズな会話が成立します。

たとえば、お客さんが「ゴルフコンペで入賞した」と言った際に単に「さすがですね!」と褒めるよりも、「すごいですね!いつからゴルフをやっているんですか?」「どうやったら私も上達しますか?」と返すことで相手を持ち上げながら会話を膨らませられます。

また、この際は自身が本当に関心を持った部分を深掘りすることで違和感を与えることなく次の会話へと繋げられますよ。

ホステスが使う会話術「し」

ホステスが使う会話術の「し」は、知らなかった!の「し」です。

ホステスに対して色々と自分がレクチャーしたい=優位に立ちたいというお客さんも多いほか、女性を自分好みに染めることに快感を覚える男性も一定数います。

喜んでもらえる反面・・・

単に知らなかった!と答えるのではなく「◯◯について教えてください!」といった会話に繋げるとよりお客さんから喜んでもらえますが、あまりにも常識的なことを質問すると教養のない女性だと思われてしまうため要注意。

お客さんに気に入られていれば「この子は天然で可愛いなぁ…」と思われて済みますが、毎回説明を求められることにストレスを感じる人もいます。

ホステスが使う会話術「す」

ホステスが使う会話術の「す」は、すごい!の「す」です。
さすが!と同じ様に、女性から褒められて嫌な思いをする男性はいません。

しかし、単に表面的な部分を褒めてしまってはお客さんによっては不快感を抱いてしまいます。

運営事務局
運営事務局

ホステスが使う会話術「さ」で紹介した「3W1H」を意識しながらお客さんの話をより深掘りしていきましょう。

ホステスが使う会話術「せ」

ホステスが使う会話術の「せ」は、センスが良いですね!の「せ」です。

綺麗な女性からセンスが良いと褒められれば、男性としても嬉しいものです。

この際、「そのネクタイ凄くセンスが良いですね!」「料理上手な男性ってセンスがあって憧れます!」など、具体的に何のセンスが良いのかを示して褒めることでより相手の心を掴むことができます。

さらに・・・

「◯◯さんのファッション凄く好き!どこで買ったんですか?」「それだけ料理が上手いならモテモテですよね!」と言い換えることでさらに会話を深掘りできますよ。

ホステスが使う会話術「そ」

ホステスが使う会話術の「そ」は、そうなんですね!の「そ」です。

相槌を打つ際に使うことが多く、前のめりに話を聞くことでお客さんから好印象を抱いてもらえます。

また、知らなかった!と同様に、お客さんに対して「詳しく教えてください!」と質問することで話を広げていくことが可能です。

会話に苦手意識があるのであれば・・・

聞き役に徹してお客さんに気持ち良く話してもらうことも意識してみましょう。

[PR]

ホステスが使う会話術「さしすせそ」以外の会話ポイント

ハートの赤いリボン

ホステスとして働くには、「さしすせそ」の会話術以外にも意識したいポイントがあります。

運営事務局
運営事務局

ホステスとしてより売れたい、「さしすせそ」の会話術以外にもスキルを身に付けたいと考える女性は要チェックです。

リアクションはやや大きめに

ホステスは、お客さんとのトーク中にオーバーリアクションが必要となる場面もありますが、常に大袈裟に会話をしてしまっては嘘っぽく見えてしまいます。

  • 驚いた時に手で口を隠す
  • ジェスチャーを交えながら会話する
  • 少しだけ声のトーンを変える

こうしたリアクションを意識することでお客さんも飽きずに会話できます。

普段友達と会話する時よりも少しだけリアクションを大きくするとともに、真剣に話を聞いているという姿勢をアピールしましょう。

会話のテンポは早すぎず、遅すぎず

ホステスは、「さしすせそ」以外にも会話のテンポを意識しなければなりません。

たとえば・・・

ゆっくりと話しているお客さんを早口でまくし立てることはもちろん、軽快に会話しているお客さんのペースを止めてしまうこともストレスとなります。

また、落ち着いたお客さんであっても高級クラブではワイワイと盛り上がりたい、逆に普段はノリが良いけれど今日は疲れ気味でゆっくりとお酒を楽しみたいなど、その時々によって求められる接客内容は異なります。

お客さんがどのペースで話しているかを意識するとともに、相手に合わせて会話することによって心地良い空間を作ることができますよ。

相手の目を見ながら笑顔で

ホステスとして働くのであれば、相手の目を見ながら笑顔での接客を心掛けましょう。

お客さんは自分が話しながらホステスの反応も伺っており、愛嬌良く楽しそうな姿を見ると安心して会話を続けられます。

また、ホステスは自分が付いているお客さんだけでなく同席している人に対しても同じ様に接客しなければなりません。

これは・・・

経験の浅い新人が特に意識したいポイントで、「◯◯ちゃんがいれば場を盛り上げられる」「この子であれば他のお客さんも安心して楽しめる」と思われることが指名獲得に繋がります。

丁寧な言葉遣い

ホステスとして働くには、「さしすせそ」の会話術だけではなく品や知性も求められます。

特に高級クラブで働くとなるとお客さんの多くは経営者や企業の重役などで、お店を接待や商談の場として利用することも多々あります。

そのため・・・

「お前」「馬鹿」「メシ」「キモい」などの汚い言葉遣いはもってのほかで、お客さんに不快感を抱かせない様に常に緊張感を持って接客に臨んでください。

まとめ:ホステスが使う「さしすせそ」は高級クラブ以外でも使える!

バーで会話する男女

この記事では、クラブで働くホステスが身に付けたい「さしすせそ」の会話術や、それ以外に意識したいポイントについて解説しました。

女性らしさや品が求められる高級クラブでは、容姿だけでなく会話スキルを高めることも重要です。

「さしすせそ」の会話術には、「さすが!」「知らなかった!」「すごい!」などの男性心をくすぐる要素が盛り込まれており、上手に活用することでどんどんとお客さんの会話を深掘りできます。

これからクラブで働く女性や現在指名が取れずに悩むホステスは、ぜひ接客中に取り入れてください。

「さしすせそ」を意識した会話術は・・・

クラブだけでなく日常生活の中でも応用可能なテクニックです。

ホステスを卒業して社会人として働く場合はもちろん、プライベートや恋愛などの様々な場面で活用できるため、積極的にマスターしてくださいね。

[PR]
MENU
×

目次