「スナックのカラオケで何を歌えばいいかわからない…」
「スナックに来るお客さんを喜ばせるためには、どんな曲を歌えばいいの?」
「スナックでホステスとして働きたいけど、カラオケが苦手で不安…」
スナックで働いているもしくは働こうとしてしている女性の中には、カラオケについて悩んでいる人も少なくありません。
この記事では、お客さんの年代別にスナックのカラオケで盛り上がる定番曲や歌うのが苦手な人向けに対処法を紹介します。
現在スナックで働いているまたはこれから働くことを検討している女性は、ぜひ本記事を参考にしてください。
スナックの仕事内容やルールについて詳しく知りたい人は以下も合わせてチェックしてみてくださいね。
スナックのカラオケではお客さんの年代別に曲を知っておこう
スナックのカラオケでは、お客さんの年代別に曲を知っておくことが大切です。
お客さんの年代に合わせた曲を選ぶことで、「この曲知ってる!」と共感を呼び、歌唱力がなくてもその場を盛り上げられます。
「あまり自分は歌が上手くない…」と感じる人こそ、お客さんの年代に合わせた曲を歌えるようになっておいた方が良いでしょう。
【年代別】スナックのカラオケで盛り上がる定番曲
ここでは、お客さんの年代別にスナックのカラオケで盛り上がる定番曲を紹介します。
男性ボーカルと女性ボーカルに分けて10曲ずつ紹介するので、興味がある曲を聞いて練習しておきましょう。
各年代ごとに2曲〜3曲くらい歌えるようにしておくのがオススメです。
すぐに知りたい年代の曲をチェックしたい方は以下のリンクをクリックしてくださいね。
20代のお客さんが盛り上がる曲
20代のお客さんが盛り上がるのは、SNSで話題になった曲や最新曲です。
日頃からYouTubeやSNSを見る習慣がある人は、紹介する曲をいくつか知っているかもしれません。練習時間を短縮したいなら、何回も聴いたことがある曲を歌えるようにするのがオススメです。
男性ボーカルの曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『Lemon』 | 米津玄師 |
『前前前世』 | RADWIMPS |
『Pretender』 | Official髭男dism |
『さよならエレジー』 | 菅田将暉 |
『新宝島』 | サカナクション |
『ワタリドリ』 | Alexandros |
『高嶺の花子さん』 | back number |
『RPG』 | SEKAI NO OWARI |
『The Beginning』 | ONE OK ROCK |
『天体観測』 | BUMP OF CHICKEN |
女性ボーカルの曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『マリーゴールド』 | あいみょん |
『新時代』 | Ado |
『アイドル』 | YOASOBI |
『紅蓮華』 | LiSA |
『Make You happy』 | NiziU |
『ただ君に晴れ』 | ヨルシカ |
『明日も』 | SHISHAMO |
『TOKYO GIRL』 | Perfume |
『気まぐれロマンティック』 | いきものがかり |
『エジソン』 | 水曜日のカンパネラ |
30代のお客さんが盛り上がる曲
30代のお客さんが盛り上がるのは、平成の中期にヒットした曲です。
平成の中期にヒットした曲は、いまだにカラオケで歌われる曲のランキングの上位に入っていることが多いです。一度は聞いたことがある曲が多いと思うので、練習もしやすいでしょう。
男性ボーカルの曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『恋』 | 星野源 |
『キセキ』 | GReeeeN |
『純恋歌』 | 湘南乃風 |
『ひまわりの約束』 | 秦基博 |
『大切なもの』 | ロードオブメジャー |
『蕾』 | コブクロ |
『奏』 | スキマスイッチ |
『ヒトリノ夜』 | ポルノグラフィティ |
『Butter-Fly』 | 和田光司 |
『有心論』 | RADWIMPS |
女性ボーカルの曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『さくらんぼ』 | 大塚愛 |
『愛を込めて花束を』 | Superfly |
『丸の内サディスティック』 | 椎名林檎 |
『ヘビーローテーション』 | AKB48 |
『First Love』 | 宇多田ヒカル |
『そばかす』 | JUDY AND MARY |
『シャボン玉』 | モーニング娘 |
『Yeah!めっちゃホリディ』 | 松浦亜弥 |
『STEADY』 | SPEED |
『三日月』 | 絢香 |
40代のお客さんが盛り上がる曲
40代のお客さんが盛り上がるのは、平成初期にヒットした曲です。
平成初期にヒットした曲は、スナックで働いているホステスの年齢からすると、少し昔の曲になるかもしれません。
「何となく名前は聞いたことがあるかも」という曲をYoutubeや音楽サブスクで聴き、歌えるようにしておきましょう。
男性ボーカルの曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『浪漫飛行』 | 米米CLUB |
『Get Wild』 | TM NETWORK |
『レイニーブルー』 | 徳永英明 |
『シングルベッド』 | シャ乱Q |
『Runner』 | 爆風スランプ |
『赤い糸』 | コブクロ |
『ラブ・ストーリーは突然に』 | 小田和正 |
『チェリー』 | スピッツ |
『桜坂』 | 福山雅治 |
『サウダージ』 | ポルノグラフィティ |
女性ボーカルの曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『M』 | princess princess |
『フレンズ』 | レベッカ |
『ダンシングヒーロー』 | 荻野目洋子 |
『ロマンスの神様』 | 広瀬香美 |
『ハナミズキ』 | 一青窈 |
『CAT’S EYE』 | 杏里 |
『長い間』 | Kiroro |
『ボーイフレンド』 | aiko |
『White Love』 | SPEED |
『何度でも』 | DREAMS COME TRUE |
50代のお客さんが盛り上がる曲
50代のお客さんが盛り上がるのは、昭和から平成にかけてヒットした曲です。
いまだにテレビ番組のCMに起用される曲もあるので、20代〜30代でも知っている曲があるかもしれません。CMで聴いたことがある曲を中心に練習すると、頭に入りやすいのでオススメです。
男性ボーカルの曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『ワインレッドの心』 | 安全地帯 |
『どんなときも。』 | 槇原敬之 |
『2億4千万の瞳』 | 郷ひろみ |
『勝手にしやがれ』 | 沢田研二 |
『明日があるさ』 | ウルフルズ |
『夢の途中』 | 来生たかお |
『情熱の薔薇』 | THE BLUE HEARTS |
『星屑のステージ』 | チェッカーズ |
『そして僕は途方に暮れる』 | 大澤誉志幸 |
『はじまりさえ歌えない』 | 尾崎豊 |
女性ボーカルの曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『赤いスイートピー』 | 松田聖子 |
『いい日旅立ち』 | 山口百恵 |
『年下の男の子』 | キャンデーズ |
『ロマンスの神様』 | 広瀬香美 |
『時代』 | 中島みゆき |
『未来予想図Ⅱ』 | DREAMS COME TRUE |
『タッチ』 | 岩崎良美 |
『真夜中のドア〜stay with me』 | 松原みき |
『Plastic Love』 | 竹内まりや |
『セーラー服と機関銃』 | 薬師丸ひろ子 |
60代のお客さんが盛り上がる曲
60代のお客さんが盛り上がるのは、昭和のヒット曲です。
スナックでホステスとして働く女性が、昭和のヒット曲を知っていることはほとんどないでしょう。しかし、年配のお客さんに好かれたいなら、少なくとも数曲は歌えるようにしておくことが大切です。
また、60代のお客さんが好きな曲の中には、昔からスナックで歌われ続けてきた定番のデュエット曲があります。
年配のお客さんの評価を上げたいなら、デュエット曲も何曲か歌えるようにしておきましょう。
男性ボーカルの曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『勝手にシンドバッド』 | サザンオールスターズ |
『男の勲章』 | 嶋大輔 |
『東京』 | やしきたかじん |
『銀河鉄道999』 | ゴダイゴ |
『白いブランコ』 | ビリーバンバン |
『誘われてフラメンコ』 | 郷ひろみ |
『あずさ2号』 | 狩人 |
『よこはま・たそがれ』 | 五木ひろし |
『亜麻色の髪の乙女』 | ザ・ヴィレッジシンガーズ |
『路地裏の少年』 | 浜田省吾 |
女性ボーカルの曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『瑠璃色の地球』 | 松田聖子 |
『また君に恋してる』 | 坂本冬美 |
『桃色吐息』 | 高橋真梨子 |
『渚のシンドバッド』 | ピンクレディー |
『つぐない』 | テレサ・サン |
『異邦人 -シルクロードのテーマ-』 | 久保田早紀 |
『なごり雪』 | イルカ |
『難破船』 | 中森明菜 |
『春一番』 | キャンディーズ |
『天城越え』 | 石川さゆり |
デュエット曲
曲名 | アーティスト |
---|---|
『愛が生まれた日』 | 藤谷美和子&大内義昭 |
『居酒屋』 | 五木ひろし&木の実ナナ |
『3年目の浮気』 | ヒロシ&キーボー |
『男と女のラブゲーム』 | 日野美歌&葵士朗 |
『銀座の恋の物語』 | 石原裕次郎&牧村旬子 |
『北空港』 | 浜圭介&桂銀淑 |
『ロンリーチャップリン』 | 鈴木雅之&鈴木聖美 |
『カナダからの手紙』 | 平尾昌晃&畑中葉子 |
『いつでも夢を』 | 橋幸夫&吉永小百合 |
『ふたりの愛ランド』 | チャゲ&石川優子 |
まずはスナックで体入してみよう♪
住んでいるエリアをクリック!
スナックのホステスがカラオケで気を付けるべきこと
スナックのカラオケで大切なのは、お客さんが盛り上がる曲を知っているかどうかだけではありません。
ここでは、スナックのホステスがカラオケで気を付けるべきことを解説します。
歌が苦手でも全力で歌う
スナックのカラオケでは、歌が苦手でも全力で歌うように心がけましょう。
歌が苦手だからといって小さな声で歌ったり、歌うのを拒否したりすると、周りの雰囲気が盛り下がってしまいます。
歌が苦手でも一生懸命歌えば、周りからの印象が良くなること間違いなしです。
盛り下がったり自分だけが知っていたりする曲は歌わない
スナックのカラオケでは、なるべくみんなが知っている盛り上がる曲を歌うことが大切です。なぜなら、スナックのカラオケはお客さんを満足させることが最優先だからです。
プライベートでカラオケに行く場合は、自分が楽しむために好きな曲を歌うのは問題ありません。
しかし、スナックでのカラオケはあくまで仕事なので、マイナーバンドの曲や誰も知らないアニメソングなどは歌わないようにしましょう。
盛り下がったり自分だけが知っていたりする曲を歌うと、お客さんのテンションが下がってしまいます。
カラオケが苦手なお客さんに配慮する
カラオケが苦手なホステスがいるのと同様に、お客さんの中にもカラオケが苦手な男性がいます。
特に団体客の中には、1人くらいはカラオケが苦手なお客さんが紛れています。
例えば、目立たないように息をひそめていたり、盛り上げ役に徹していたりする男性はカラオケが苦手な可能性が高いです。
カラオケを盛り上げるのもホステスの仕事ですが、歌うのが苦手なお客さんへの気遣いも忘れないようにしましょう。
カラオケの注意点を理解したら
スナックの求人に応募してみよう★
住んでいるエリアをクリック!
カラオケで盛り上がる合いの手のやり方
カラオケでうまく合いの手を入れられると、その場をさらに盛り上げられます。
しかし、やり方を間違えると、歌の邪魔をしたり歌っている人のテンションを下げたりするかもしれません。
ここでは、慣れていない人でも実践しやすい合いの手のやり方を紹介します。
リズムに合わせて手拍子をする
最も簡単なのはリズムに合わせて手拍子をすることです。
手拍子をすることで歌をきちんと聞いていることをアピールでき、歌っている人のテンションも上がります。
当たり前のことのように思えますが、意外とできていないホステスは多いです。カラオケを盛り上げたいなら、とりあえず手拍子は絶対に行いましょう。
映像に合わせて踊る
踊るのが好きな人は映像に合わせて踊ると良いでしょう。映像通りに踊れなくても、それっぽい感じに踊れていればOKです。
もし立って踊るのが嫌なら、座りながら手の部分だけ動かすのでも問題ありません。笑顔で踊ることを意識すると、お客さんに「この子なんか楽しそうでいいな」と好印象を与えられます。
セリフを読む
歌の途中にあるセリフを読むのもオススメです。曲によっては、ひとりでは歌いきれないセリフが入っていることがあります。
そういったセリフを読んであげると、歌っている人は助かりますし周りも盛り上がります。
また、歌詞の繰り返しやカッコの中に入った歌詞などがあれば、歌っている人よりも少し控えめに歌ってみるのもアリです。
カラオケが苦手でもスナックで働ける!
住んでいるエリアをクリック!
どうしても歌うのが苦手な人は盛り上げ役に徹するのもアリ
スナックで働いているもしくはこれからスナックで働こうとしている人の中には、どうしても歌うのが苦手な女性もいるでしょう。
どうしてもカラオケを歌いたくない人はママやお客さんに歌が苦手なことをしっかり伝えて、盛り上げ役に徹するのもアリです。
スナックに来てカラオケを歌うお客さんの大半は、「誰かに自分の歌を聞いてほしい」という願望を持っています。
そのため、しっかりと盛り上げててくれれば、ホステスがカラオケを歌うか歌わないかはそれほど気にしません。
歌が苦手でカラオケで歌いたくないなら、盛り上げ役に徹してお客さんを満足させましょう。
まとめ:スナックのカラオケで定番曲を歌ってお店を盛り上げよう!
この記事では、お客さんの年代別にスナックのカラオケで盛り上がる定番曲を紹介しました。
スナックでホステスとして働いていると、お客さんから「何か歌ってよ」と言われることは珍しくありません。
もし何を歌えばいいかわからない人は、ぜひ本記事のカラオケで盛り上がる定番曲を参考にしてください。
どうしても歌うのが苦手な人は、リズムに合わせて手拍子をしたり、映像に合わせて踊ったりするなど、盛り上げ役に徹するのもアリです。
カラオケが歌えないからといって、必ずスナックで働けないわけではないので安心してください。
これからスナックで働きたい人は、まずは体験入店から試してみるのがオススメです。体験入店ができるスナックを探したいなら、ナイトワークの専門の求人サイト「体入ドットコム」を利用しましょう。
体入ドットコムは厳しい審査を通った求人だけが掲載されているので、安心して働けるスナックが見つかります。
また、面接さえ通れば、すべてのお店で体験入店が可能です。
まだ働くスナックを探す求人サイトを決めていない人は、ぜひ体入ドットコムを使ってみてくださいね。